2007年 07月 02日
栃木と滋賀に行ってきました。
Bjorkis入荷後慌しくしていたら、
またしても長い間ブログをサボってしまいました。 そのあいだ、6月16日には栃木のFCIのアジ競技会に参加、 6月27日にはアジの世界大会の代表を決める選考会の応援に滋賀まで行ってきました。 栃木の競技会には、多分4年ぶりぐらいにピーチも出場。 1度のラージでは一番のオバチャン(失礼!)でした。 ペロッズのわんたちは3ぴき×2走ずつ=6走あったにもかかわらず、PRなし…ちーん。 ここから先は本当にただの「日記」です。忘れないように記録しますー…。 この日のジャンピングは1度とは思えない激ムズコースで、 7~80頭の出陳犬のうち、PRしたのはたったの3頭というありえなさでした。 反面アジリティはサービスコースといった感じで、W字型に行ったりきたりするだけのコースでした。…が…。 ケイティはまんまと罠にはまり、3番のトンネル出口の正面にあるバーを跳んでJPを失格。 AGは、スラロームの入り口を失敗してしまいました。 先生曰く「スラロームに自信ありすぎ」とのこと。 ケイティが、かと思ったのですが、「お姉ちゃんが。」ですって。ゴメンナサイ。 もっともっと丁寧にやらなくてはいけないんですね。 ☆ジャイアン、ピーチの結果と写真は後でてんてんがアップします。きっと。 今週末には2日間仙台の競技会に参加してきます。 今回初めて、チーム戦なる競技にも「チームペロッズ」として3ぴきが出場。 楽しみです。栃木の教訓を生かして気持ちよく走れますように! 世界大会の選考会はとても充実していて楽しかったです。 前日の昼に出発して、会場近くまで車で行き、滋賀県の多賀サービスエリアにある宿泊施設 「レストイン多賀」にお泊りしました。 去年は当日の朝(といっても3時ごろ。夜中?)に出発。 終わったら即帰るという日帰り強行軍で、ずっと運転しているてんてんは ものすごく疲れてたみたいでした(他人ごと。)。お泊りしたほうが断然楽ちん♪ 多賀のサービスエリアには選考会に出場される選手の方とワンさんがたくさんお泊りしていて、 すでに会場にいるような気分に。 日本のトップクラスのアジラーの方々の走りはやっぱりすごかったです。 何と言うか、全然レベルは違うのですが、いつかはこんなふうに息の合った走りを!と、「アジがんばるぞー!」という気持ちがアガります。 さらにアルバイトかめが大ファンの、○庭先生のハンドリングもたくさん見れて、 大満足なのでした(笑)。 そして今回は私たちの先生N美先生とトイプードルの禅くんペアが、スモールクラスの代表に入りました!9月末にノルウェーで開催される世界大会が、ますます楽しみになりました! 今年も応援に行けるといいなぁ~♪ ![]() スモールの代表と補欠ペア。 ![]() ラージの代表と補欠ペア。 書いたひと:アルバイト かめ 遅くなってしまいましたが、記録を書いておきます。 ジャイアン!は超難しいトンネルを出て直角になっているスラロームは1回でクリア。 (これだけがこの日の自慢です。) しかし、その後のタイアがぶれてやり直し。 やり直ししたために次のトンネルへの角度が予定どおり行かなくて 出口に頭を突っ込んでしまい失格! アジは完走は出来たもののシーソーの後ろで バックスイッチしてしまったので 途中で降りてしまいやり直し。 コース検分のミスでした。 どうもピーチのハンドリングでジャイをやってしまい失敗してしまいます。 ピーチはてんてんとは競技会初出場です。 ジャンピングはベテランだけあって難しいコースも完走。 残念ながらバーを1本落としクリーンランは出来ませんでした。 続くアジはもう忘れたいです。 楽勝コースだと思ったのに何故か(本当に何故なんだーーー!) 3つ目のドッグウォークを上らず3回拒絶で失格。 いつもの練習のドッグウォークと違うと思ったらしい。 私「ピーチだから絶対普通に行くと思ったんですけど・・・。」 先生「それがいけないんです。 絶対大丈夫なんていうことはないんですよ。」 本当にそうなんですね。わけ分らないです。ワンの気持ち分ってないです。 ピーチとは息もピッタリ!と思っていたのに。 でも、だからアジリティーは面白くてやめられないんだな。 と今は思える。 当日は暑さもあって早々に会場を引き上げ家に帰り その足で元気の残っていたジャイアン!だけ連れて 軽井沢に行きました。なんと軽井沢に着いた時には 9℃しかありませんでした。これで頭もイッキに冷えました。 ![]() ひとりっこも楽しいなー。 ![]() 書いたひと: てんてん
by perrods
| 2007-07-02 19:10
| ペロッズ日記
|
商品のご購入はこちらから↓ ![]()
カテゴリ
検索
以前の記事
2016年 10月 2015年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 06月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|